英語が何言っているか分からないよ…聞き取り苦手なんだよな…。
ちょっと待って、もしかして全文聞き取ろうとしていませんか??
- 記事を書いている僕は海外との業務経験10年以上
- アジア・ヨーロッパ・アメリカなど各国の担当者、顧客と業務経験あり
- 英語が扱える事で仕事の幅が広がり、2021年社長賞受賞
100%全ての英語を聞き取るのはネイティブレベルにならないと不可能で、そこまで到達するにはとても時間がかかります。
じゃあどうすればいいの?!安心して下さい。
100%聞き取れなくても、50%くらいのリスニングで会話内容を理解するコツがあるんです。
それは、
事前に内容を把握し、重要そうな知っている単語だけを聞き取り、頭の中で内容を組み立てる!
一見難しそうに思えますが、慣れると簡単にできますよ。
なぜ100%聞き取れないか?

日本語で会話してる時も、聞き逃して「もう一度言ってもらえませんか?」と聞くときありますよね?
僕らは日本語のネイティブですが、日本語でも聞き逃します。
そもそも英語では日本語と比べ、これだけの違いがあります。
- 慣れない英語特有の音(R/Lの発音の違い、thサウンドなど)
- 知らない単語が頻発する
- スピードが早くて聞き取れない
その中、慣れていない英語で完璧に聞き取るのは、よほど英語力が高くないと不可能です。

なので初心者は100%聞き取れないと内容が理解できない、というマインドセットを捨てましょう!
実際に、50%くらいの聞き取りでも内容を理解できるコツがあります。
50%くらいの聞き取りで内容を把握するコツ


50%くらいの聞き取りで内容を把握するコツを紹介します。
実際に僕がまだ聞き取りに難があるときに実践していた方法です。
- 事前に会話の内容を把握しておく
- 重要そうな知っている単語だけをピックアップする
- 事前に把握した内容とピックアップした単語を組み立て内容を理解する
一つずつ解説していきましょう。
❶ 事前に会話の内容を把握しておく
まず最初に大事なのは、事前に会話される内容を知る事です。
日本語でも、知らない話をいきなり聞くのは混乱しますよね?
そのため会話の内容を予め把握するよう努めましょう。コツはこれらです。
- 電話であれば最初に要件を聞く
- 会議であれば、会議案内が届くはずなので事前に資料などに目を通す
- 事前に内容が確認できないときは「この話でよかったですか」など事前に質問し確認する



最初にこの分からない状態をどれだけ減らせてるかが、実際に聞き取れるかどうかを左右します!
❷ 重要そうな知っている単語だけをピックアップする
実際会話を聞き始めたら、重要そうな知っている単語だけに集中して、単語をピックアップしてください。



なぜなら、分からない単語に気を取られるとリスニングが止まり、その後の会話についていけなくなるためです。
知らない単語を聞いたら、瞬間的に無視しましょう。
重要そうな単語と判断できるポイントは、誰が・何を・いつまでにです。
仕事では必ず「しなければならない事」と「納期」が存在します。業務を遂行するのに一番のキーポイントです。
そしてこれらの情報を示すのが、誰が・何を・いつまでにとなります。
❸ 事前に把握した内容とピックアップした単語を頭の中で組み立て会話を理解する
最後にピックアップした単語と、事前に把握した内容も踏まえ会話を理解します。
❶と❷のおさらいと、例題を含め❸を説明しますね。
顧客に提出済みのサンプルについて
▶︎ 上述の通り、「最初に用件を聞く」「資料に先に目を通す」「事前に内容を質問し確認する」などし把握
As for provided sample to customer for their review, they found an issue regarding sample quality, and they requested us to re-send by next week.
- sample: サンプル
- issue: 問題
- quality: 品質
- re-send by next week: 来週までに再発送
顧客に提出済みのサンプルについて + ピックアップした “sample / issue / quality / re-send by next week”
という事が分かります。
実際の訳
▶︎ 顧客レビューのために提供されたサンプルについて、彼らはサンプル品質に問題を発見しました。また彼らは来週までにもう一度発送する事を要求してきました。



このように組み立てれば、どんな会話でもほとんど理解できます。
実際、聞き取れる人のほとんどはこのように理解しています。
おすすめの学習法


50%程度で聞き取れるという言いながらも、リスニング力自体の向上は必要です。
▼こちらの記事で無料でできるリスニング学習法を紹介しています。


また僕が一番リスニング力が上がった学習法はシャドーイングです。
なぜなのか、またどう学習するのかをこちらの記事で紹介しています▼


まとめ


最後にまとめです!
なぜ100%聞き取れない?
そもそも日本語でも難しいことを英語でやるのは不可能。
50%くらいで内容を把握する方法
❶ 事前に会話する内容を把握する
❷ 重要そうな知っている単語をピックアップ
❸ 事前に把握した内容とピックアップした単語を組み立て内容を理解する
今回の記事は、僕の同僚が英語を勉強し始めて悩み相談を受けたことから書いた記事です。
実際にこの通り、同僚へもアドバイスしました。
同じ思いを抱いている方は多いと思います。
慣れるまで多少時間はかかりますが、この方法を実践している人は多いです。
僕が昔、定期的に通っていた病院の先生も同じ方法をしていました。
皆さんもぜひ取り組んでみてください!
この記事が皆さんの支えになれば幸いです。
★最後までお付き合い頂きありがとうございました★



